ボランティア・授業の様子・校内研究授業
2025年7月14日 17時30分7月12日(土)・大生院公民館で開催されている地域食堂『渦井せせらぎ食堂』に院中生5名がボランティアとして参加しました。一生懸命に配膳の仕事をしていました。院中生はボランティアに積極的に参加しています。
2時間目の授業の様子です。1AはALTの先生と一緒に英語の授業をしていました。最初に英語の歌を歌い、英語に興味を持つようにしていました。その後、英単語をジェスチャーをして答えるペア学習をしていました。2A(1)は社会で地理的分野について学習していました。『自然災害・防災』についてプリント学習を進めていました。2A(2)は国語で、『一挙両得』の言葉について話をした後、暑中見舞の清書を行っていました。3年生は保健体育の授業で、本来は、『ソフトボール』の予定でしたが、雨天のため体育館に場所を変更して、『バドミントン』『卓球』の競技に取り組んでいました。
午後、3年A組で白砂教諭のフォローアップ研修校内授業研修会を行いました。教科は『家庭科』で幼児期の生活習慣について学習を深めていました。タブレット端末を活用したり、ロールプレイをしたりと展開をよく考えて授業を進めていました。また、生徒たちも積極的に活動していました。川東中・村上教諭にも参観していただき、授業後の研究協議では指導助言もしていただきました。